新聞記事見出し 2025年4月21日~1月1日


2025年4月21日㈪

1面/政の卸・小売向け玄米販売を容認   /財政制度分科会がSBS増枠提言

2面/地域ごと米穀店への政入荷に格差   /6月末在庫158万㌧想定(全米工)

3面/高温耐性品種作付け大台20万㌶に   /にじのきらめきに本腰(岡山JA)

4面/在来種専門の通販ショップを展開   /「サトウのごはん」新CM放映開始

5面/道自治体がゆめぴりか備蓄米採用

6面/全農栃木が概算金2700円追加払い

2025年4月17日㈭ 

1面/7年産米の平年収量2㌔増539㌔に   政入札4月5年産、5月は4年産中心

2面/ふるい目幅で作況と実収量に格差   /政入札販売の影響を注視(全米工

3面/8割超が将来の輸入食料に「不安」  /JR貨物「積替ステーション」開設

 

4面/中通コシ関東着4万7300円に上伸

2025年4月14日㈪ 

1面/第3回備蓄米入札は5年産10万㌧に  /原料米不足で販売業者休廃業増加 

2面/「値上げでコメ離れ進む」7割回答  /イオンが米国ブレンド「二穂の匠

3面/コメ取扱高6年ぶり増(総合農協)  /サタケDX生産支援システム開発

4面/入社式で新人にエール(伊丹産業)  /アサヒパックが春のキャンぺ開始

5面/消費者の「経済性志向」過去最高に

6面/越後製菓が最大38%の米飯値上げ 

2025年4月10日㈭ 

1面/在庫量19万㌧増加も各段階に分散          /全米販が落札政の広範な供給要請

2面/需給データに精度必要(食糧部会)      /7年産作付前から買付競争が勃発

3面/相馬屋が多彩にパック米飯を提案         / 都量販店の複数原料米は売り切れ

4面/売り・買い様子見で市中取引低調

2025年4月7日㈪

1面/第2回備蓄米入札販売は全量落札   /7年産にじのきらめき25県に拡大 

2面/7年産山田錦は数量確保(全米工

3面/千葉で未来農業考えるシンポ開催   /東洋ライス「世界最高米」4品認定

           令和6年の中田価格30年連続下落

4面/鈴茂器工が「ふわりか」2台を寄付  /日立製作所・サミット共創本格化

5面/日本雑穀アワード金賞12品決まる

6面/東北産は関東着4万5000~7000円

2025年4月3日㈭

1面/コスト削減しコメ輸出へ基本計画    /7年生産目標「確保見込み」(新潟)

2面/新米期まで〝閉店〟告知(京都小売)  /コメ牽引し供給増加続く(日生協

3面/食品産業の景況DIマイナス値に    /仙台量販店カルローズ4㌔2894円

4面/関東コシ検査玉置場4万5500円に


2025年3月31日㈪ 

1面/全農、7年産米集荷227万㌧目指す    /主食用作付けに拡大の余地(新潟)

2面/各地で「種子が足りない」(全米工)  /新潟コシ売り5万円割れも(CR

3面/土づくり重視し品質安定化(長野)   /6年の稲作景況DIが大幅プラス

4面/都内小売にご飯の「お供売場」開設   /SMTSでコメ加工品をアピール

5面/サトウ食品、米飯・餅とも販売堅調

6面/秋田こまち売り関東着4万7500円

2025年3月27日㈭

1面/7年産主食用米作付け2・3万㌶増加   /神明HDとウォーターセルが提携 

2面/魚沼集荷業者は仮渡し目安を評価    /1月コメ・加工品輸出1割増ペース

3面/関東コシ・B銘柄が居所下方修正

4面/八代目儀兵衛年貢米」ネット販売   /マルタカ「年間最安値」キャンぺ 

2025年3月24日㈪ 

1面/コメ政策の徹底検証を(企画部会)   /消費者46%が「米価上昇やむなし」

2面/持続可能な農業へヤマタネ研究会    /MA米へのシフトが進む(全米工

3面/1月のコメ物価指数「149」に急伸    自給飼料が4年ぶりに100万㌶割れ 

4~5面/貯穀害虫駆除・衛生管理特集

        越冬する害虫に備え事前対策

5面/魚フェスで海鮮丼や漁師飯を堪能

6面/第2回政入札7万㌧提示し26日実施

2025年3月21日㈮ 

1面/政府備蓄米94%14万1796㌧が落札    担い手集積求め農業法人協会提言 

2面/備蓄米放出も市場は静観(全米工)   /山形つや姫・若雪丸栽培技術研修 

3面/パン購入量トップ堺市(家計調査)   /全国自治体に活動拠点提供(東洋

4面/宮城ひとめ関東着4万7500円成約

2025年3月17日㈪ 

1面/5年後818万㌧に増産、輸出40万㌧    需給見通し策定のあり方見直しへ 

2面/豪SBS精米中粒㌔204円に下落     高温に強い稲作向け宮城米研修会

3面/「輸出+コメ増産に疑義」(農開研)  /田んぼの草取り「ゲンゴロウ」注目

4面/住宅地へ移転オープン(愛知小売)

5面/フォークリフトの安全対策を提案    /低価格の物流資材通販サイト開設

6面/秋田こまち置場4万7500円小動き 

2025年3月13日㈭ 

1面/検査不備は改善傾向(全米販調査)   /魚沼コシJA販売目標2・8~3・3万円 

2面/特米使用量が40%減少(全国味噌)   /弁当支出トップ大分市(家計調査)

3面/製粉大手も続々と米粉商品を投入    /ファミマ「おにぎり二刀流、解禁」

4面/青森まっし関東着4万7500円成約

2025年3月10日㈪ 

1面/木徳神糧が最高益踏まえ事業拡大             /集荷減拡大、農相は追加放出示唆 

2面/6年コメ購入量60㌔超、福島市1位          /島根米求評会、卸は数量確保要請 

3面/高温耐性品種は1等比95%超えも            /高温対策で富山コシが「特A」獲得

4面/千葉・㈱HSSが創立100周年式典

5面/JR貨物「積替ステーション」開設           /ニコニコのりが春季新商品発表会

6面/政入札結果待ちで東北も取引閑散

2025年3月6日㈭ 

1面/新潟コシ7年産仮渡し目安2・3万円   /6年産食味「特A」4減少39産地品種

2面/消費者も端境期不安視(新潟小売)   /7年産福井いちほまれ1・2万㌧計画

3面/SMショーで秋田サキホコレPR    /スープ系ごはん新発売(ニップン

4面/未検B銘柄は置場4万3500円で動く 

2025年3月3日㈪ 

1面/7年産増産意欲強いが集荷不安視    /東日本を中心に今年も猛暑の恐れ

2面/現場で政策の方向聴取(企画部会)   /播種前契約へ東米商が商談会開催

3面/高温に強い鹿児島「あきの舞」期待   /都内で「アトツギ甲子園」決勝大会

4面/ホテレス展に最新厨房機器が結集    /冷凍米飯生産量が初の20万㌧超え

5面/「毎日の食事で栄養習慣」㈱種商3    JRがコンテナ詰替ステーション

6面/全米工岡山取引400㌧超す大商い


2025年2月28日㈮ 

1面/1月相対7割上昇、最高値更新続く   /山形つや姫5年間で1万㌧増産目標 

2面/現地精米でクボタGコメ輸出拡大    /ヤマタネがカンパニー制に移行へ

3面/ふるさと返礼品「コメ定期便」人気   /都内量販、商品8割が5㌔4000円台

4面/東北主要銘柄は置場4万6000~7000円

2025年2月25日㈫ 

1面/政売渡し販売計画・区分管理必要    /新潟、7年産主食用生産目標据置き

2面/機動的調達で木徳神糧は増収増益    /自民党に食品等流通法の骨子提示

3面/主食用作付拡大分はコシに(長野)   /水利施設保全へ土地改良法改正案

4面/多彩に米粉麺やコメ加工品が競演    /サタケが精度向上の新型光選別機

5面/仙台量販ひとめ最安値10㌔6027円

6面/政放出に失望感、売り急ぎもなし 

2025年2月20日㈭ 

1面/買い戻し条件で備蓄米21万㌧販売    /高温耐性「山形142号」9年産作付

2面/7年産富富富作付け2割増加2800㌶   /日本農産情報1月成約28万2000俵 

3面/高知県香南市と東洋ライスが提携    /ニップンが「おいしさ戦略」を継続

4面/備蓄放出公表で東北産200~400円安

2025年2月17日㈪ 

1面/6年コメ輸出6万8000㌧で過去最高   /基本計画案に水田政策見直し追加

2面/12月末コシ検査は全国計11万㌧減    /ヤマタネ、売上・純利益増加で推移

3面/岐阜新品種「清流のめぐみ」検討会   /突然起こる稲作技術革新(横田氏)

4面/紙袋の「紐結び機」マルタカ新発売

5面/ニップンが春季家庭用新商品発表    /亀田製菓東洋水産は増収増益に

6面/東北主要銘柄は300~500円の下落 

2025年2月14日㈮ 

1面/合理的価格へコスト指標作成団体    /日米連調査「仕入れ改善せず」83%

2面/政放出表明も在庫窮屈に(米全工)   /12月末検査6万㌧減少、1等比76%

3面/JA商談会で自慢の産米PR競演     /有明海産の不作で国産海苔が高騰

4面/全面高で会津コシ置場4万9000円

2025年2月10日㈪ 

1面/主産地中心に7年産目安22万㌧増    / 12月末在庫は44万㌧減で過去最低

2面/卸の販売悪化見通し6割(全米販)   /「政放出手法早く示せ」(食糧部会)

3面/イネカメ不燃被害が深刻(横田氏)   /滋賀で水田フォーラムと食味表彰

4面/世界初硬度衛生良質米製法ライン

5面/テーブルマーク多食パック新商品    / ランチ演出「おにぎり保冷ポーチ」

6面/政放出の効果見切り高値買い戻る

2025年2月6日㈭ 

1面/買戻し条件付き備蓄米売渡し導入     飼料米中心体系転換へ政策見直し 

2面/業務用価格最低ライン㌔600円に     酒造用原料の納入に苦慮(全米工

3面/金芽米で妊産婦の健康をサポート    /三菱食品が物流協働の取組み開始

4面/コシ・ひとめ・B銘柄も価格戻す

2025年2月3日㈪ 

1面/供給困難事態法方針を自民党了承    /ふるさと納税コメ需要急増(新潟)

2面/強く「冷静な対応」求める(全米工)  /日炊協ごはんソムリエ累計2250人 

3面/横田修一氏「大規模経営とコメ騒動」

4面/復興祈願へ奥能登コシ(幸南食糧)   /埼玉量販、5㌔4000円以上が6割に

5面/ハツシモで究極の時短ご飯を提案    /「おいしさの原点」追求(ニチレイ

6面/青森まっしぐら関東着4万3000円


2025年1月30日㈭ 

1面/不足解消へ農相が政放出準備表明   /東米商が7年産播種前契約推進へ

2面/消費者は価格優先で購入量減少も   /第2回「玄米王」に福島カミアカリ

3面/ナカノ㈱HACCP取得工場完備   /仙台量販10㌔8,000円超の商品登場

4面/山形はえぬき関東着4万9000円成立

2025年1月27日㈪ 

1面/食料安保など柱に基本計画骨子案   /愛知かおり相対2万5000円に改定

2面/大型工場搗精経費が過去最高更新   /ヤマタネ社長「コメ潜在力引出せ」

3面/11月のコメ物価指数「136」に上昇   農用地区内農地面積が397万㌶割れ

4面/信州大と東洋がコメ糠層共同研究   /米穀DB「米マップ2025年版」発刊

5面/JA北大阪「WE米蒸しパン」開発

6面/買い強まり魚沼コシ5万円超える

2025年1月23日㈭ 

1面/主産地の生産目安5万6000㌧増加   /CR取引会で5万円超の売り続出

2面/2月から精米上げ改定(新潟小売)  /主食用流出で特米の上値追い加速

3面/都内小売が「米粉クッキー」商品化  /アイリスGが4年ぶりに増収増益

4面/青森まっしぐら未検も4万円成約

2025年1月20日㈪

1面/端境期「購入できず」9%(日生協)    /主要産地中心に11月末集荷1割減 

2面/「高騰招いた責任解明を」(全米工)    /改正「物流効率化法」一部4月施行 

3面/静岡コンテスト日本一に岐阜コシ           /千葉米コンクール8生産者を表彰

4面/サタケ精米機「ミルモアⅡ」新発売        /動力・配送費の改善推進(全粉卸

5面/サトウ食品「もちレシピ6選」紹介

6面/供給優先で大手卸が上値追い継続

2025年1月17日㈮ 

1面/7年産政買入2カ月先送り4月開始  /安定供給へ産地交流促進(交歓会) 

2面/米価高騰への危機感強い(全米工)  /コメが押し上げ生協販売好調維持 

3面/天然アロマで安全にネズミ害防ぐ    ミツハシ「澄」のパック米飯が登場

4面/青森・関東雑も3万円台半ば(CR)

2025年1月14日㈫ 

1面/11月末在庫が近年最低260万㌧に   /主要産地の生産目安が相次ぎ増加  

2面/うるち玄米検査3万㌧減少361万㌧  /事前契約の推進も明示(企画部会)

3面/秋田JAがサキホコレ全量特栽米   /農林10大ニュース有機技術が上位

4面/急伸するインバウンドの外食市場   /幸南食糧が5万9000世帯へコメ5㌔

5面/年頭所感「需要喚起へ英知を結集」

6面/ぴりか・つや姫は関東着4万円超え 

2025年1月10日㈮ 新春特集 第2集 

1面/7年ぶりにSBS10万㌧全量落札

2面/年頭所感「農と食を守る事業推進」

3面/堂島取・有我渉社長インタビュー   /「コメ先物の価格形成機能活用を」

4~5面/高付加価値こだわり米で販促

5面/ふるさと納税「コメが人気1位に」

6~8面/優良精米設備・関連機器特集「新技術で差別化商品作りへ」

2025年1月1日 ㈬ 新春特集 第1集 

 1面/新年の巻頭言「経営強化へ飛翔」

2面/年頭所感「農と食の持続可能性を」

3面/米産業懇話会が合同意見交換開催   /「米価高騰でシステム異常鮮明に」

4~5面/学術セミナーで専門家が解説   /「美と健康を支えるコメの力」

6~7面/「令和のコメ騒動」読者最前線  / 業界のリアルと現場からの声

8~11面/6年産米の作柄・本紙全国調査   「需要に応え選ばれる産地へ」

12面/年頭所感「食料安保確立へ改革を」

13面/窒素充填による鮮度保持米を提案   稲作を魅力ある産業に(新潟・法人)

14面/食味コンテスト上位入賞者マップ

15面/「新たな需要つかむ併売商品」特集

16面/グラビア「子ども絵画展」受賞作品